インレーの種類
インレーを作る際は、材質を選んでいただきます。
保険適用の「金銀パラジウム合金」と呼ばれる、いわゆる「銀歯」。
もしくは保険適用外の「PGA(ゴールド)」、「セラミック」の3種類を当院では取り扱っています。
カウンセリングを行い、患者様のご希望や適正によって決めていきます。
【金銀パラジウム合金】

金銀パラジウム合金は、一般的に銀歯と呼ばれているものです。
保険診療で使用する材料になります。
メリット
・金属なので強度があります。
・費用を抑えて治療を行う事ができます。
デメリット
・銀色の金属が歯にはまるため、審美的に劣ります。
・他の材料と比べ、劣化が早く二次虫歯になるリスクが高いです。
・金属イオンの溶け出しにより、金属アレルギーの症状を引き起こすことがあります。
・金属イオンの働きで、汚れが付きやすく落としにくいです。
・熱の伝わりが良いため、神経に刺激が伝わり痛みが出てしまうことがあります。
・天然歯より硬い材質のため、噛み合う歯に痛みが出たり、装着している歯が割れたりしてしまうことがあります。
【PGA(白金加金)】

PGA(白金加金)とは、金と白金(プラチナ)を主体とした合金です。
歯との馴染みが良いので、使えば使うほど歯に密着し、虫歯の再発を防ぐには一番の素材です。
保険診療の銀歯とは違って錆びにくく、金属の溶け出しもほとんどありません。
メリット
・金属なので強度が強いです。
・天然歯の硬さに近いため、噛み合わせる歯を傷つけません。
・歯との適合が良く、二次虫歯になりにくいです。
・金属アレルギーが起こりにくいです。
デメリット
・保険適用外の治療になるため負担額が大きくなります。
・金属なので、審美性に劣ります。
・熱伝導率が高いので、熱い物や冷たい物に過敏になることがあります。
【セラミック】

セラミックは「陶器」の材料でできています。
保険適用の銀歯などの治療に比べて美しいのはもちろん、治療した歯を長持ちさせることができます。
メリット
・審美性が高いです。
白さはもちろん、透明感や艶感も天然歯に近い審美性を再現できます。
・二次虫歯になりにくいです。
セラミックはプラークが付着しにくい上に、長期に使用しても変形が起こりません。
隙間や段差が生じにくいため、二次虫歯を予防できます。
・白さが長持ちします。
セラミックは経年劣化が起こりにくいため、長期間にわたり治療直後の色調を維持できます。
・金属アレルギーが起こりません。
デメリット
・保険適用外の治療になるため負担額が大きくなります。
・欠けたり割れることがあります。
セラミックは陶器なので、金属と比べると強度は劣ります。