今回は患者様からいただいたセルフケアで使用する歯磨き粉についてのご質問にお答えします。
歯磨き粉はどれも同じですか?
いいえ。
歯磨き粉の中に含まれる成分により、何に効果がある歯磨き粉なのかが違います。
お口の中の症状に合わせて歯磨き粉を変えることをおすすめします。
何に効果がある歯磨き粉なのか分かりません。
歯磨き粉のパッケージをよく見ると”ホワイトニング効果”や”歯周病ケア”、”知覚過敏に効く”など記載がされています。
よく分からない場合は担当歯科衛生士にどんな歯磨き粉を選べばいいかご相談ください。
知覚過敏に効く歯磨き粉は何を選べばいいですか?
知覚過敏に効果がある薬用成分は
・硝酸カリウム
・乳酸アルミニウム
です。
歯磨き粉のパッケージの裏を見るとどんな成分が入っているか記載されています。

しんみ歯科で現在取り扱っている知覚過敏の方向けの歯磨きジェルです。

裏の右上枠内の「成分」という所に「薬用成分…硝酸カリウム」と記載されています。
今回は歯磨き粉についてのご質問にいくつかお答えしました。
お口の状態に合わせて歯磨き粉を選ぶことは大切なことです。
ですが、正しく歯磨きができていなければその効果は低くなってしまいます。
ご自身に合った歯磨き粉を選びつつ、歯科医院で正しい歯磨き方法を身につけてお口の健康を守りましょう。