歯科治療には保険適応内で行う方法と保険適応外で行う方法があります。
保険適応内で行う治療は、使用できる材料が決められており、その中で治療を完了させます。
材料の劣化などで修復物をやり変える時期が早いという点は保険適応内治療のデメリットと言えます。
ですが、その修復物が少しでも長くお口の中で機能できるよう、しんみ歯科ではしっかりと治療を行います。
【症例写真】

虫歯に再感染した歯の治療症例です。
検知液という虫歯に反応する薬液を使用して、虫歯の取り残しがないか確認をしながら歯を削っていきます。

虫歯を取り切った後、詰め物が装着できる形に整えます。
なるべく多くの健康な歯質を残せるように、また、詰め物が外れにくいように考えながら削っていきます。

型取りを行い、完成した修復物を装着します。
装着する前に、適合状態をしっかりと確認します。
段差があるとプラークが蓄積しやすくなるため、装着後に研磨をして最終確認後、治療は完了です。