銀歯を使用されている方はたくさんいらっしゃると思います。
銀歯は経年使用により、金属イオンが溶け出し、様々な影響を与える可能性があります。
他にも、プラークが付きやすいと言われています。
実際にメンテナンス時、銀歯の部分に磨き残しがある方をよく見かけます。
プラークが溜まってしまうと、再度虫歯に感染してしまうリスクが高くなります。
それだけでなく、銀歯周辺にプラークが停滞することで歯周病を悪化させてしまうこともあります。
症例写真

最後方の歯に銀歯を装着しているケースです。
銀歯周囲にプラークが付着しています。
奥歯の後側はケアの際に磨き残しをしやすい位置なので注意が必要です。

こちらは、ブリッジ形態の銀歯のケースです。
銀歯を装着している歯と歯の間にプラークが残ってることが確認できます。
今回の2症例は、全体的なプラークコントロールは良好な患者様のものです。
どちらの患者様も、歯間ブラシなどの補助清掃器具でのケアを欠かさず行っていらっしゃいます。
このことから、銀歯は天然歯よりプラークが落としにくいということも分かるかと思います。
ご自身の歯に銀歯を装着されている方は、ケアの際、丹念に磨いてお口の健康を守りましょう。