なるべく負担の少ない治療方法
歯医者さんの治療が苦手 ・・・・・
痛くないか不安だから行きたくない・・・・・
嘔吐反射が強く治療を受けられるか毎回不安・・・・・
など
できるだけ治療のストレスや負担を軽くしたいと思うのはすべての患者様の願いだと思います。
”治療をしなければいけないのは分かっているけど行きたくない”
そんな葛藤をしているかたも多いのではないでしょうか。
今回は歯科治療に対するストレスを軽減させる【静脈内鎮静法】についてご紹介します。
静脈内鎮静法
静脈内鎮静法は、安全性が確立していて世界的に広く行われています 。
点滴からお薬を入れることで緊張感や不安感を軽減させる方法です。
うとうと眠くなる状態または寝ている状態で治療しますが呼びかけには反応できます 。
主な使用薬剤
・ミダゾラム
・プロポフォール
これらの薬剤等を使用して、安全で快適な治療を行っていきます。
患者様の身体状況や既往歴等に合わせて、歯科麻酔医が使用する薬剤を判断致します。
不安なことがありましたら、治療前の専用の問診がありますので、些細なことでもご相談ください。
適応症
・歯科治療に恐怖心が強い方
・迷走神経反射、過換気症候群(過呼吸)、パニック障害などを引き起こしやすい方
・嘔吐反射が強い方
・術中循環状態の安定を必要とする方(心疾患、脳血管障害、高血圧など)
禁忌症
・妊娠初期
・使用薬剤にアレルギーがある方
・使用薬剤が禁忌である方
静脈内鎮静法の流れ

治療の内容
・一般歯科
・インプラント治療(一次埋入オペ)
・埋伏している歯の抜歯
の治療に対して静脈内鎮静法を行う患者様が多いです。
お薬を投与し始めると、ゆっくりとまどろんだような感覚になりますので、その間に治療を完了させます。
次に意識がはっきりとした時には治療は終わっていますので、しばらく楽な姿勢で休んでいただき、歯科麻酔医・歯科医師の診察後、帰宅していただきます。
リラックスをして歯科治療・口腔外科治療を受けられるので、しんみ歯科でも多くの患者様に選ばれています。